2022年カルテットアカデミーオフ会~目と目を合わせた交流~

年に一度、カルテットアカデミー全体のオフ会を開催している。

カルテットアカデミーでは、Slackで毎日生徒がFXに関する投稿をしてあっている。文字というのは言葉じりで読み手の受け止め方がひとそれぞれ。

だから、文字と文字とのやりとりだけてなく、目と目を合わせた交流を俺は大切にしている。

その一環に、オフ会を開催している。

全国の仲間がこの日に集まる。

これまでに、東京、大阪、名古屋、福岡、京都、仙台で開催し、今年は北海道富良野で行った。

北海道には俺の生徒がいるんだが、毎月の東京や大阪のチャート見る会にはなかなか参加することができない。

逆に都心に住む生徒は、毎月参加できることが普通となっていて、仲間との交流もでき、FXの上達が早い。

だから、今年は北海道の生徒にみんなで会いに、オフ会の開催地を北海道にしたわけだ。

北海道といえば、ラベンダー畑。

ラベンダーの咲く初夏の7月に、オフ会を開催することにした。

《オフ会1日目》

移動の時間が大半で、富良野には現地到着が夕方となった。しかし、俺は急な都合で新千歳空港に到着するなり、セントレアへとんぼ返りとなる。

みんなには本当申し訳ないことになったが、、、

和也式を学びマスターした生徒達が俺に代わり、オフ会を仕切ってくれた。

頼もしい奴らで、とてもうれしく、感謝している。

彼らは、自分たちでチャート見る会を開催。

4つのグループに分かれ、それぞれ環境認識と戦略をたて、発表しあい、アウトプット。

和也語録にもある、【伝えることは学ぶこと】

アウトプットが一番上達が早いからな。

みんな、俺がチャート見る会するより、真剣にチャート見てないか?(笑)

《オフ会2日目》

午前中はメインイベントの【ラフティング】

仲間たちと共に絶叫することで、仲間意識を持ち、これからも同じ闘いに挑む仲間たちと闘い続けてほしい。

午後はバーベキューをし、温泉へ行った。

一方の俺は2日目のイベントが終わった頃に富良野に到着。

夜はカレーを作った。

《オフ会3日目、最終日》

①旭川動物園コース

②冨田ファームコース

のグループに分かれ行動。

その後解散。

ラベンダー、きれいだー。

FXって仲間が必要なんだ。


仲間と言うのは、同じ手法でトレードする人たちのこと。


どこでエントリーしたか?

なぜ決済したのか?

どうして損切りしたのか?

ラベンダー畑に向かう途中、白くまを見に行く途中、とうもろこしを食べながら、そんな話の中に自分の利益になる話が隠されている。

えっ?オフ会の最中にもFXの話をするのは堅苦しくないか?だって?

FXをなんだと思っている?
自分の人生を変えるくらいの爆発力を持った投資なんだぜ。

中途半端にFXやっていたら弾き飛ばされる。


なんせ、FXは仕事だからな。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次