【FXブログとは】
近年、資産の増やし方の一つとして大きな関心を集めている”FX”。
ネット環境があればすぐ始められる手軽さから、幅広い世代への普及が広がりつつある。
その普及の一因として「FXブログ」が挙げられる。
「FXブログ」は”誰でも無料で”FXについての膨大な情報を見られる便利なコンテンツ。
今回はそんな「FXブログ」について、そしておすすめの理由を2回に渡り、詳しく説明していく。
①FXブログとは?
「FXブログ」とはその名のとおり、FXの情報を書き込んでいるインターネットブログのこと。
内容は様々で、一般的な基礎知識やトレード手法を始め、月間・週間のトレード累計、体験談などを運営している個人の考えのもとに載せている。
「FXブログ」の名で、ネット上に存在するブログは、その数10,000件以上といわれ、たくさんの人がFXについてブログで発信している。
・FXブログを運営しているのは一般人
FXブログは性別・年齢関係なく、様々な人が運営している。
FXブログと聞いて、
きっと「運営しているのは金融業かFX専業の人だろう」「だからきっと文章も堅くて難しくて、知識がない人には読み解くのが困難」と思い込んでいないか?
実はFXブログを運営しているのはけっしてそういう人ばかりではなく、普通に生活している一般人も多いんだ。
もちろんFXトレーダーや金融・専門業のプロの方が運営している専門的なブログもある。
しかしそれは一部にすぎず、私たちとライフスタイルの変わらない一般の人が兼業や副業として、また定年退職後・学生・主婦の稼ぎとして、数多く運営しているんだ。
これがFXブログをおすすめする理由でもある。
FXに興味がある人がまず読みやすいのはFXブログではないかと考えるからだ。
たとえばFXに興味が出た、じゃあFXについてちょっと調べてみよう、となる。
しかし専門書籍を買うのはお金がかかるし手間がかかる、FX会社の公式ホームページは専門的で分からない部分があって、金融庁の該当ページには難しい単語ばかり。
ちょっと知りたいだけなのに、知るには専門的すぎて学びづらい、ということがあるだろ。
しかし”FXブログ”は、基本的には日記形式だ。
そして運営しているのは自分と同じ立場の一般人。
SNSに慣れている今のインターネット時代、”FXについて書かれている他人の日記を覗いてみる”と思えば、少しライトに踏み出しやすくないか?
FXを始めるための知識を、どこからどう勉強し手を出せばいいのか分からない、なんて思わなくても大丈夫。
手元のスマートフォンからでも簡単に見れて、気軽にFXのことを覗き見れる「FXブログ」は、FXを知りたい人にとってすごくおすすめのコンテンツなんだ。